理事長
昇 眞寿夫
産科や婦人科の受診に不安をお持ちの女性は多いと思います。
そうした女性一人ひとりがリラックスして気軽に相談ができ、満足のいく診療を受けていただけるよう、スタッフ一同、患者さまの気持ちに寄り添う医療を心がけています。
時代の変化と共に患者様の産婦人科に対する様々な意識にも変化が起きています。
患者様のあらゆるニーズに応える為にも複数の医師の診療と医師間による連携を密にしています。
また、当院の産科外来では妊婦さんの週数によって、助産師による健診(助産師外来)も行います。助産師がゆっくりと時間をとって妊婦さんと話をし、妊娠中に気をつけること、運動や食事について説明し、悩みを一緒に解決することで妊婦さんの安心にもつながっています。
助産師外来をもうけた事で、医師も診療時間に余裕がうまれ妊婦さんの異常にも早めに対応できるようになりました。
婦人科では月経の悩みや子宮、卵巣のチェック、更年期障害など女性の様々な悩みや症状をトータルにみています。
これからも、医師と助産師、看護師だけでなく、のぼり病院全スタッフで女性の生涯にわたる心と身体のサポートが出来るように取り組んでまいります。
気になる事がありましたら、どうぞ気兼ねなく何でもご相談ください。
昭和26年 | 開業(5床) |
---|---|
昭和31年 | 現在地へ移転、病院開設(20床) |
昭和37年 | 増床(25床) |
昭和42年 | 増床(31床) |
昭和49年 | 第1次共同病院 |
昭和52年 | 東京オペグループ(TOG)入会 |
昭和58年 | 第2次共同病院 |
昭和60年 | 増床(40床) |
昭和61年 | 10月 医療法人設立 |
昭和63年 | 全面改装 |
平成元年 | マタニティヨガ 導入 |
平成4年 | 乳房外来開設 |
平成5年 | メディカルアシスタント職(MA)導入、マタニティビクス 導入、ソフロロジー式分娩 導入 |
平成8年 | 新看護体系2:1A取得、ホームページ開設 |
平成12年 | 助産師外来開設 |
平成13年 | 開院50周年、ベビービクス 導入 |
平成14年 | 人事制度 導入 |
平成17年 | 育児支援サークル「のぼりっ子の会」 導入 |
平成18年 | 全面改装 新看護体制7:1取得、オーダリングシステム 導入、クレド 導入 |
平成19年 | 電子カルテ 導入 |
平成21年 | 産科外来 新システム導入、NCPR開始 |
平成23年 | 開院60周年 |
平成24年 | プラセンタ外来開設、乳房外来を母乳外来へ名称変更 |
平成25年 | 受付 予約システム導入、マタニティファイル開始 |
平成26年 | ホームページリニューアル |
平成28年 | ノンテクニカルスキル導入、ALSO参加 |
令和2年 | 防火活動優良事業所 表彰 受賞 |